まったりクリティカルライフ

×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大学で情報系勉強してました。
オブジェクト指向の先生は言ってることがわかりにくくちょっと苦手でした。
今思うと理論先行で抽象的過ぎて、
受けて側の能力が低く、具体的にイメージできなかっただけかもしれません。
動物っていう基本クラスがあって、そこから猫を派生させます。
とかイメージできても何にどう使うのって感じだったんですよね。
なので、Cマガジンとか読んで必死で理解しようとしたのですけど、
あまり当時は成果なかったように思います。
会社入って、仕事でいろいろ使ってるうちに、突然イメージつかめました。
つかめてからは理解とか設計が早くなったと思います。
こういうのは突然わかるものなのですね。
デザインパターンとかもある程度納得してるのですが、
こういうのに支配されてこだわり過ぎるのもあまりよくないと思いますしねー。
オブジェクト指向の先生は言ってることがわかりにくくちょっと苦手でした。
今思うと理論先行で抽象的過ぎて、
受けて側の能力が低く、具体的にイメージできなかっただけかもしれません。
動物っていう基本クラスがあって、そこから猫を派生させます。
とかイメージできても何にどう使うのって感じだったんですよね。
なので、Cマガジンとか読んで必死で理解しようとしたのですけど、
あまり当時は成果なかったように思います。
会社入って、仕事でいろいろ使ってるうちに、突然イメージつかめました。
つかめてからは理解とか設計が早くなったと思います。
こういうのは突然わかるものなのですね。
デザインパターンとかもある程度納得してるのですが、
こういうのに支配されてこだわり過ぎるのもあまりよくないと思いますしねー。
PR
この記事にコメントする
