まったりクリティカルライフ

×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コトノハ楽しいです。
質問に対して、○か×を選んで一言コメントするだけなんですけど、
バトンより気楽で全然好きです。
気になった話題はちょっと深くBlogで書いてみたくなりそうと思うので、
カテゴリー作って見ました。
質問に対して、○か×を選んで一言コメントするだけなんですけど、
バトンより気楽で全然好きです。
気になった話題はちょっと深くBlogで書いてみたくなりそうと思うので、
カテゴリー作って見ました。
PR
大学で情報系勉強してました。
オブジェクト指向の先生は言ってることがわかりにくくちょっと苦手でした。
今思うと理論先行で抽象的過ぎて、
受けて側の能力が低く、具体的にイメージできなかっただけかもしれません。
動物っていう基本クラスがあって、そこから猫を派生させます。
とかイメージできても何にどう使うのって感じだったんですよね。
なので、Cマガジンとか読んで必死で理解しようとしたのですけど、
あまり当時は成果なかったように思います。
会社入って、仕事でいろいろ使ってるうちに、突然イメージつかめました。
つかめてからは理解とか設計が早くなったと思います。
こういうのは突然わかるものなのですね。
デザインパターンとかもある程度納得してるのですが、
こういうのに支配されてこだわり過ぎるのもあまりよくないと思いますしねー。
オブジェクト指向の先生は言ってることがわかりにくくちょっと苦手でした。
今思うと理論先行で抽象的過ぎて、
受けて側の能力が低く、具体的にイメージできなかっただけかもしれません。
動物っていう基本クラスがあって、そこから猫を派生させます。
とかイメージできても何にどう使うのって感じだったんですよね。
なので、Cマガジンとか読んで必死で理解しようとしたのですけど、
あまり当時は成果なかったように思います。
会社入って、仕事でいろいろ使ってるうちに、突然イメージつかめました。
つかめてからは理解とか設計が早くなったと思います。
こういうのは突然わかるものなのですね。
デザインパターンとかもある程度納得してるのですが、
こういうのに支配されてこだわり過ぎるのもあまりよくないと思いますしねー。
お仕事でC#することになりました。
C++やJavaはそこそこ理解してるのですが、C#はまったくのノーチェック。
PDFのC#勉強用資料貰ったのはいいものの、PDFで読むと疲れたので、
図書館で借りることにしました。
地元は分館なので本自体なくネット予約。
タイトルと出版年月日だけで判断して、とりあえずO'REILLYのものにしました。
ざっと前書き読んで、
とりあえずわかったのは、DelphiがMSに買収されて作ったぽいこと。
だったら、面白そうなので、勉強しても損しないかも。
がんばって読みます。
C++やJavaはそこそこ理解してるのですが、C#はまったくのノーチェック。
PDFのC#勉強用資料貰ったのはいいものの、PDFで読むと疲れたので、
図書館で借りることにしました。
地元は分館なので本自体なくネット予約。
タイトルと出版年月日だけで判断して、とりあえずO'REILLYのものにしました。
ざっと前書き読んで、
とりあえずわかったのは、DelphiがMSに買収されて作ったぽいこと。
だったら、面白そうなので、勉強しても損しないかも。
がんばって読みます。
クラブメンバーと回ったり、ソロで無言部屋や大会参加しまくって、やっとジュニアEになりました。
見た目から入るタイプなので、かなーり下手です。

人と回るとICが多くなっちゃうのがちょっと悩みです。
ICはPPたくさん入るから嬉しいんですけどね。
他にどのコースがいいのか、まだよくわかってません。
見た目的にはWindとかWizがほのぼのしてて好きです。
見た目から入るタイプなので、かなーり下手です。
人と回るとICが多くなっちゃうのがちょっと悩みです。
ICはPPたくさん入るから嬉しいんですけどね。
他にどのコースがいいのか、まだよくわかってません。
見た目的にはWindとかWizがほのぼのしてて好きです。
